練習の様子
鏡を見ながら、時にはメモを見返しながら、繰り返し練習します。
先輩に見てもらったり、自主練習をしたり、本番を想定した環境で演奏することもあります。
技術面では、基礎となる素振りから、メトロノームを使った練習、特定のリズムやフレーズだけの練習など、メニューも様々です。




演奏活動
演奏依頼があれば演奏に出かけます。校内で演奏をすることもあります。
賞を目指して大会やコンクールに出場することもあります。
主な演奏場面
- 地域のイベント、お祭り
- 全国大会、県大会などへの出場
- 校内の行事、文化祭や体育祭で
- 毎年12月に開催する定期演奏会 など





遠征の準備、片づけ
遠征時は、太鼓を1台ずつ専用のカバーで梱包してトラックへ積み込みます。
行きも帰りも、忘れ物が無いようにしっかりチェックして出発します。


部室の様子
太鼓やバチはきれいに整頓します。
太鼓以外にも、大会で獲得したトロフィーをはじめ、記念写真や卒業生からのメッセージなど、いろいろなものが飾られています。
黒板にはスケジュールを書いています。





日常
法被の洗濯
色褪せ色抜けに気を遣っています。畳み方にも決まりがあります。

バチづくり
大変ですが、味があり愛着もわきます。


畑
野菜や果物の木を植えて、成長していく様子を楽しんでいます。


イベント
餅つきなどのイベントも行われていて、練習以外の場面でも楽しく和気あいあいと過ごしています。
